- 日報作成者(オーナー)と日報閲覧者(ゲスト)に分かれており、オーナーは日報の作成・編集・削除が出来る。
- ゲストは閲覧したいオーナーの日報のidとパスワードを入力すればその日報が管理されているページを閲覧できる。
- またオーナーとゲストは日報のレビューページを用いてチャット上で指定日の日報についてやり取りができる。
- ちなみにユーザーidとユーザーpassword、それから日報idと日報passwordを作成すれば誰でもそれぞれの日報管理アプリを使用できる。
- アルバイト先で学んだことや反省点などを日付毎に管理し、自分自身の成長度や改善点を明確にするために作成したアプリ。
- また、メンターの方が自分との面談前にこのアプリを確認することで、前回の面談から今回の面談までにどの業務をこなしてきたのかや課題点を解決出来るようになったのかを確認できるようにするため。
p8egm-ui4ck.mp4
c3f3h-m3xt8.mp4
- 認証(サインアップ/サインイン/ログアウト)
- ユーザー編集(日報作成/作成済の日報の編集/日報削除/チャット機能)
- HTML
- CSS
- TypeScript
- React(v18.2.0)
- Next.js(v13.1.1)
- recoil
- chakra-ui(v2.4.6)
- firebase(v9.15.0)
- 1名(hrkhito)
まずはフレームワークを用いたアプリ開発を体験することができてよかったです。 FullCalenderをnippou管理アプリ用に編集したり、TypeScriptの型指定や、Firebaseのサブコレクション機能を用いてのデータの追加や更新、削除をするのに一苦労でした。 実力不足を痛感したので今回使用した技術(特にReact,Next,TypeScript)とvanila jsのインプットとアウトプットを続けたいです。(インプット3、アウトプット7の比率) また今回はバックエンドでfirebaseを使用しましたが、これからの個人開発ではnode.jsを使用したいと思っています。